ギャラリー12
北国の春は遅い。気の早い人間が『春の証明』なるものをそれぞれの個々人の思い出からイメージは様々。
霜や霙、霰、雹に強風で自然の草木も大変多難な年ではありますが
「良く咲いたね!」と労って上げる言葉が口をついて出る
先週までは花らしき物を追いかけていた私ですが、今はちょっと体調崩してダウンしたり
仕事が忙しいから・・・何て休日の散策ができないと
知らないうちにドンドン開花している花達です。
旬をゲットしたつもりでも最北端です。春には旬を提供出来ません。
雪の中の生活が長いので春は北部在住者には本当に待ち遠しいものです。
前回発見したタランボの木 今回覗いたら取られていました。
ア〜ア!誰かのお腹に入ったな?(よーく見たら印が付いている!)
5月10日撮影日(通院日)朝行く時は雹が降って来ましたが太陽が出てくれたので・・
帰路は春を感じる花を道端から他人のお庭まで拝借して集めてみました。
昨年アズマイチゲの群生地を発見して今年も覗いてみたらアラララ・・種類が増えて
imkは嬉しい悲鳴です。以下の花が道端の陰にひっそりと「来年も必ず来るね」
ここも、私の秘密の花園です。
道路脇ですがカタクリの群生地です。下はまだ雪が残っています。
雪が融けたところからカタクリが開花します。下から上(路面側)に向けて1枚
最後は、同じ位置から下の残雪に向けて1枚の写真を・・・足場が悪くて(>_<)
 |
 |
 |
カタクリのすました顔をどうぞ! |
この急な斜面の群生地 |
下を見ると雪が!この雪の下にも・・? |
道端は春を告げる野草でいっぱいです。
これぞ春だ!写真に撮らずにどうするのだ!と心の叫びのままに行動した結果です。
チロリン村からちょっと南下した名寄市内でゲットした写真です。
ニュースでは稚内に開花宣言とか?日本海側だから(微妙に)気持ち早いみたい。
チロリン村に早く桜が咲かないかな!それまでの期間拝借します。m(__)m
 |
 |
 |
公園ではない桜に人だかりが・・・ |
チシマザクラも満開で嬉しい! |
手入れの行き届いた庭の生垣のツツジ |
前回と同様に春を見つけてやみくもに写真を撮る。
霜が降りようとも、雹が降ろうとも春は確実に北部に近づいています。
足音さえ感じるくらいの駆け足の早さです。
道端にも庭先にも林の中にもどこにでも春が息づいていました。これで安心しました。
不思議物語
この写真をアップしようとしたら我がチロリン村の桜の花が開花です。
桜前線を念力で導いた?
トップページへ | ギャラリー13へ