2003年 初夏編

今年の夏の目標は、道外からの観光客への見所と地元民ならではの名所をカメラに収めて
皆さんに観ていただけたらと思っています。
相も変わらず我が儘で自分勝手なHPの遅れがちなアップですが
北海道北部の生活の1部でもかいま見ていただければ嬉しいです。
初心者でHP立ち上げてからそろそろ1年が来る?
成長しないHPですが気持ちだけはあるつもりです。気長にお付き合いくださいませ。

ハマナスやカンゾウが咲き出しました。オホーツクもにぎやかになってます。
車も道外の車が多くなってバイクが増えてきて・・・夏特有の北国の風景です。
酪農家では牧草狩りに追われて一番草の刈り込みで多忙な時季
寒いと言いつつ確実に夏へ近づいています。



撮影日2003年6月27・28日

ハマナスが咲きました。とても道端が明るくなりました。
風が強くて花びらが揺れて・・・
ハマナスの1ッコの花は寿命が短く沢山の蕾が次々に
上がってくるのでにぎやかになります。
昨年はカメラの使い方も知らず一面のハマナスを撮り
ましたが、今年は少し接写が出来るようになりました。
珍しい白いハマナスの花を見つけましたので一緒に比較し
て下さい。
紅い花より少し遅れて開花。ヒヤヒヤしていましたが・・
咲いてくれました。そんな情報が嬉しい。
白いハマナスの蕾はピンクなんです。
なんてヤボな説明をするくらいなら、蕾の写真も撮るべき
だったんだ。(ドジ!)


通院途中の寄り道『北の薬草園』より


次の写真は薬草です。そばにいるだけで痛みも消えそうな、そして健康になりそうな香りが・・・
皆様にお伝え出来ないのが残念です。
本当に強烈な昔懐かしいおばあちゃんの飲んでいた煎じ薬の匂い?
はたまたセロリーか?ニラと玉葱のすりつぶした匂いか?
想像して観てくださいね。

2、5mはある「ダイオウ」はここの主
強烈な匂いを放っている

おなじみの「ドクダミ」
ここでは匂いが弱い部類

セロリーのような匂い「イケマ」

「ヒロハセネガ」匂い無し

懐かしい煎じ薬の匂い「ナイモウオウギ」

本当は白色「ギョウジャニンニク」ブルーの
ネットの色が・・・

この「シャクヤク」の花が私を招き入れたようなものです。
ここでは地味な花ばかりですが、この花だけは咲き誇っています。
この日当たりの良い場所で、ほとんどが盛りを終わろうとしています。
廃校になった小学校を利用した『薬草園』でただ今改装中。
何か気ぜわしいけどホース等を除いてくれて中に入れました。
(ここで「工事中ですので御遠慮願います」と言われると思っていた)
入園者2名、薬草の手入れしている人1名、その他何やら工事関係者
ばかりで どのようにこれから変身するのか楽しみであります。

寒い夏ですが、確実に植物は夏を報じています。

夏を教えてくれるチロリン村の風景

撮影日7月20日

公園を覗いてみました。今年初めてです。
コ・こんなのあり?知らなかった。
本当に知らないことばかりです。
よ〜く聞いてなかったけど先日TVで言ってました。初夏の現象だそうです。正しくは○○現象というのですが、まさか自分の周囲にあるなんて思わないで右〜左へ抜け出てしまいました。m(__)m

遅いUPで申し訳ありません。北国特有の自然を捕まえるのが2年目に入って下手になってしまいました。
休日に何か予定が入ると体力が付いて行きません。体力低下ですね。
これから本格的な夏が来る予定です。(毎日13度〜15度では夏とは思えない)
数少ない自己主張の場です。大切にしていきたいのに・・・
多少遅れても頑張ります。宜しくお願いいたします。

トップページへ |マスの遡上へ