マスの遡上&産卵


いつも見る秋の風物かな?
いいえ!今年は産卵もしているのです。
民家の中央を流れる小さな川です。
前夜から雨が降りました。川の水が濁っています。
写真の腕も悪いのですがimkが感動した1/5も表現できていない。
アップしようか散々迷ってアップします。
こんな自己満足な世界のHPですがちょっと覗いてみませんか?
写真にどこまで写っているのか心配です。
マスは鼻先・ヒレ・尾が白くなってくたびれた戦士の姿?
体長70cmはあるカラフトマスと言う種類です。
地元ではこのマスをセッパリ(背が張っているから)とも言う。
腕が悪過ぎますね。m(__)m


       撮影日15年9月11日

橋の上から、あわててシャッター 橋の上からズーム撮影
川原へ降りると迫力が倍増 背中が出ているのは、ほんの一部
信じられないけど産卵? 川底の石を掘る作業中
エラ部分が赤く背中が丸いのは産卵時期 川に入ってからは餌も食べないとか・・


表現力が悪くて本当にごめんなさい。
当たり前のことですが動きが速くてシャッターチャンスを
全て逃がしているimkです。
雰囲気だけでも共有したいかな?などと押し付けのHPですね。(反省)

マスの生命はここで終わりです。
命をかけた営みに感動を覚えずにはいられません。
周囲にはカラスが集まって来ています。
川辺には鱒の皮が剥いだように散乱しています。
カラスの他にもキツネも熊(?)も空腹を満たしているのでしょうか。
熊が今年は異常に多く目撃されています。

トップページへ|