雪国の生活

2003年12月30日チロリン村から南下すること170キロ
期待も虚しく雪・雪又雪で道中各く家の除雪風景を見ることができました。
ところが、雪が視界を邪魔してけして良い写真ではないのですが
雰囲気だけでも味わっていただけるかな?の心境です。

                          撮影日15年12月30日

北国の除雪風景です。 プラスチックの「ユキカキ」でヨイショ!
店舗になればこれくらいかな? 歩道用の小回りも聞くけど・・・?
家庭用のロータリー除雪機。ウフッツ! 建物が文化財だからイメージ大切に・・
発明家!木枠をこさえて何の為かな? スタンドは綺麗にしないとネ!
家も新築したから除雪機も・・見るかい? 屋根雪を降ろして正月中のんびりしよう。
「ママサンダンプ」だよ、俺が使ってもさ 子供用のあるんだ「ママサンダンプ」
除雪しても雪又雪。でも晦日だしな! この中へ雪入れるの。中?「水だ!」
同じ道?アイスバーンのツルツル 雪が降ると見晴らしがきかんネ
東京発最北端初日の出ツアー(バイク) 驚いた。車に乗った風景が美しい


この日早朝から出かけて、何かをゲットしたいと希望に燃えて出かけましたが結果は雪また雪
そんな中で数台のバイクに出会いました。北海道ではバイクは冬に出さないのが普通です。
ちょっと不思議に思っていましたら、この温泉ホテルの駐車場に5〜6台のバイクが止まっています。
第2軍団が到着してお出迎えと賑やかな歓迎ぶりと友好関係は目的意識と道程の困難さか
「頑張って下さいね。」と声をかけて分かれる。若さだなァ!

ところで最北端の元旦の初日の出は?7時に集合だって。
我が家からは雲の隙間から気まぐれに顔を出した太陽でした。

元旦は暖かい静かな1日が開け様としています。

トップページへ|