2007年の春



長い間、HPの更新もしないで、数年の長い冬眠からやっと目覚めたimkです。

同じ地で同じ季節をめぐり、見るもの聞くものが同じく流れて
四季を感じて喜んでいるのは感覚だけで良いかな?

これが幸せっていうことだと近頃思えるような心にゆとりができた。

キッカケは小さな野の花でした。
雪がやっと融けてきました。
こんな時期に春を捕まえたいと何時もと変わらずカメラ持参で・・・。

ネコヤナギから始まる北国の春物語の開幕です。
ほんの始まりの一部です。



    撮影日2007年4月21日 & 4月22日

福寿草は雪融けの早いところで
何度かご挨拶できましたね。
今年は群生地がひとつ消えました。
頑張って新しい仲間をつくりましょう。
ミズバショウを見つけました。
葉が出てから寒気がきたので、
ちょっと痛々しい姿ですが先日、
見たときより、美しくなっています。
寒さに負けないでガンバ!
キバナノアマナが「私を観て!」と
叫んでいます。これから咲き出す
小さな花ですが海岸の雪融けが
早いところで見つけた!
これから咲いてくれるので楽しみ。
小さな清楚な可愛い花に遭遇。
群生しているのですが、ここは毎年
必ずエンゴサクの写真を撮る
場所です。「キクバオウレン」
この花はどこから眺めても可愛い!!
頬ずりしたい。「お初です。」とご挨拶。
ネット友達から教えていただきました。
メガネを新調したから見つけれたの?
同じくオウレンですが、なぜかピンク
色に染まっている。日時が経過
すると色が変わるのかしらネ。
もう少し観察したい花です。
今度逢う時には何色に見えるかしら?


こんな小さな花ですが、私に活力を与えてくれました。
4月の末だというのに、まだ雪が残っています。
この寒さの中で開花した花であるからこそ、愛おしく感じるのかもしれません。

野の花は無言で人間の心を癒してくれます。
この花を観た瞬間から、人間の小さなエゴが産む人間社会から保護された気持ちになった。

心を病んでいる人間達を笑うでもなく、微笑みでもなく・・・
そこに存在しているだけで、清らかになれる花。
最北端の地で見つけたんです。
コンペイトウのような愛らしい花です。
一度道端で見つけてください。でも、そっとそのままにしておいてください。
この可愛らしさを個々の所有物にしたいなどと考えないでください。

花が無いってことは、ハコベにも
感動するんですネ!私だけかも・・・
春の野の花探検隊はスーパーの
花壇の隅まで覗いています。
キクバオウレンと同居?&隣組?
私の期待を裏切らずに、やっと
色付いたエゾエンゴサクを発見。
この花は、これからが見ごろです。
周囲の風景です。
小さな小川は雪解け水で活気がある。
こんなところで、エゾノリュウキンカを
見つけたくて覗き見です。

少しずつ、更新できたらうれしいのです。
そんなエネルギーを与えてくれた春です。
長い冬があればこその感動です。
桜前線が、もう少しで津軽海峡を渡ることでしょう。
最北端は、その後??何日くらいで到達するのでしょうか?

この寒い最北端の記録を撮り続けることは・・・いつまででしょうか?
この地を嫌った過去の私がいて、今はすっかり故郷になっている。

雪の降らない暖かい地に住みたいと願っていた。
そんな時にも北海道から出ることが出来なかった若い時代。


我が家の中で咲く花も可愛いです。
まだ、天気予報が「雪」を伝えています。
夏タイヤに替えたのに・・・・。ちょっとショック!
でも、ゴールデンウィークに雪が降るってことも、そんなに珍しい事ではないの。

オホーツクの風は冷たくて・・・・
浜辺で釣りを楽しむ人がいて、
私は、こんな可愛い色の貝を発見
野の花と間違えて接近したら・・・?
クロッカスでした。昔住居があった証明
色とりどりの花が咲いていました。
これは過保護に育てた、リーガーベゴニア
2色咲きです。何にもない時期に咲く。
長く、楽しましてくれています。


まだタンポポも見ていないのです。
どこかで「今年初のタンポポみたよ!」と誰かが言う。
それは、ラッキーだね。imkもみたい!

咲くだろうか?我が家のモモイロタンポポは?
とてもおいしそうな(味噌汁の具になりそうな・・・)香がするのです。

白いタンポポらしき新芽も出てきました。
花が咲くのが楽しみです。

撮影日4月30日

アズマイチゲが今年もいつもの
ところで咲き誇っています。
ナニワズが雪融け後の開花です。
小さくて、花はさえませんが、赤い
実が鮮やかです。
ヒメオドリコソウが道路脇の砂利の
隙間から、ご挨拶です。


ゴールデンウィークの後半にミズバショウがそろそろ身頃です。
って、最北端のミズバショウは、公園の保護地にあり。
どこにでもありそうで、一足早いお届けです。
と、書いたからにはUPしないと意味がなくなる。
季節は着実に日々春に近づいている。
                                                    撮影日:5月4日

キンポウゲは、もう少しするとどこ
でも見ることが出来る花です。
いっきに春の野の花をゲットして
嬉しい連休です。
我が家のタツタソウが咲きました。
この花は野の花ではないと
思うのです・・・。
咲き出した花の色は素敵です。
ミズバショウの湿地で見つけました。
一歩開花遅いようです。やっと
見つけたエゾノリュウキンカです。


4月の末にHPのUPを一瞬脳裏をかすめて、ちょっとお出かけしたことにより、関節痛い!でしぼんだ心です。
このミズバショウの湿原を写真に収めて、再度HPに挑戦です。思いついたら吉日!
タンポポもみいつけた!まだここに掲載していない野の花も見ました。

サァ!春の桜前線と競争しましょう。
長い冬が終わろうとしています。
最北端の遅い春を紹介します。

トップページへ|2007年春継続